真っ赤なほっぺのきまぐれブログ
きまぐれに日々の出来事を書いています~♪
管理画面
04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025.04.03
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/03 (Thu)
2014.09.16
伊豆ぶらり旅♪その①
三連休は伊豆方面へ行きました。
一般道で三島まで!
最初の立ち寄りスポットは伊豆村の駅。
こちらには魚から卵系まで様々な
ジャンルの品揃えがありました。
思っていたよりも暑かったので
ジャージーソフトクリームを
食べました!
牛乳が濃厚で美味しかったです!
この次に向かったのは何度か
訪れている定番スポット、
修善寺温泉街。
いつものところに車を停めて
まずは日枝神社をお参り。
子宝の杉の間も通ってお参りして
きました。すごいパワーを感じました!
つづいて修禅寺へ。
まだ正門は工場中でした(>_<)
なので横の坂道から入りました。
弘法の湯で手をお清め。
こちらはお湯が出てきます!
飲むこともできるのでとても
珍しいです。
本堂をお参り。
晴れていたので青空と緑と本堂が
素晴らしかったです。
お腹も空いてきたので
黒米炒飯が食べられるお店、
ゆかわ食堂へ。
黒米炒飯と餃子を頂きした。
スープ付なのも良かったです!
見た目は真っ黒だけど野菜も色々
入っていて美味しかったです!
再び散策開始。
稚児弘法大師にお湯をかけてお参り
するところがあってお湯をかけました。
お湯が所々でているのも温泉街
ならではです。
今回はお邪魔しなかったけど
ワンコインそばのさくださん、
繁盛していました。
これまた定番スポット、
竹林の小径。
ミシュラン1つ星になっただけの
すばらしいところです。
竹がまっすぐ空に向かって伸びていて、
石畳の道とのコントラストも
とてもきれいでした☆
いくつかある赤い橋も魅力的な
ところです。
散策して少しほっと一息と
いうことで独鈷茶屋で
アイスクリームを頂きました。
旦那さん→わさびソフト
私→黒米ソフト
わさびソフトはまさかのわさびが
ちょこんとつけてあるタイプ!
味見させてもらったけど
わさびがぁ~(>.<)ってなりました!
黒米ソフトは甘さ控えめな感じでした。
足湯スポットの河原湯は
混んでいたので川の中にある
とっこの湯へ。
こちらはなかなか暑い!
すぐに足が真っ赤になりました!
休憩処でお水と漬け物を頂き
クールダウン。
お土産にいつも買っている
源楽で胡麻饅頭を買いました。
できたての胡麻饅頭を試食できる
のも嬉しいです(*^^*)
最後に仰空楼にのぼって
街並みを眺めました!
修善寺をあとにし、駅もリニューアル
しているはずとのことで
チラ見。きれいになっていました。
沼津港まで向かいました!
市場をぶらり散策。
カキ小屋を見つけて
炙り焼きカキを頂きました!
これは絶品です!
ぶらぶらとめぐって少し
早めの夕飯ということで
丸天みなと店へ。
にぎりやフライなど、たくさん
食べてお腹一杯になりました!
お店を出る頃には
辺りも暗くなっていました。
沼津港の夕暮れ、素敵でした☆
1日目終わりです。
[0回]
PR
2014/09/16 (Tue)
旅行
Comment(0)
2014.09.07
葛西水族園
葛西水族園行ってきました!
お目当てはもちろんペンギン!
まずはエスカレーターを降りて
海の魚をたくさん観賞しました。
写真にはおさめられなかったけど
クロマグロ、大きかったです!
他には小さな魚や大きな魚、
変わった泳ぎ方の魚に顔が
特徴的な魚とさまざまな
種類の魚に会えました!
ペンギンはフンボルトペンギン!
逃げ出したペンギンはどこに
いたのかわからなかったけど
かわいかったです。
あのぺたぺた歩く姿、
水に向かうまでの
警戒ぎみな滑り出しが
何とも言えません。
そんなペンギンも水に潜ると
その姿からは想像できないほどの
早いスピードでトビウオのように
泳いでいました。
このギャップもすごいです!!
小さなフェアリーペンギンも
いました。
まだよちよち感があって泳ぎ方も
不慣れで流されている感じが
キュートでした。
水辺の広場にはタンチョウや
コウノトリを間近で見られました。
土曜日でなかなかの混雑ぶり
だったけど、楽しく過ごせました!
[0回]
2014/09/07 (Sun)
お出かけ
Comment(0)
2014.08.22
アートアクアリウム☆
コレド室町でアートアクアリウム
鑑賞してきました!
平日にもかかわらずなかなかの
人混みで驚きです!
まずは鑑賞前に腹ごしらえ。
にんべんのだし専門店で
だし汁と思いきや黒酢ドリンクを
ごくり。濃いめのお味!
開店と同時にカフェエメヴィベールへ。
フレンチカフェのお店で
キッシュを頂きました。
スープは夏にぴったりなじゃがいもの
冷製スープ。
まろやかで美味しかったです。
こちらはキッシュ2種とサラダの
盛り合わせ。
こちらも美味しく頂けました。
食後に紅茶を飲んで満足です。
そして会場に向かうのにまずは
地下で案内カードをもらい、
4階の会場へ上がりました。
中に入ると人だかりがたくさん
できていました!
画像はこちら!!
金魚がこれほどまでにと思うほど
色鮮やかできれいでした☆
金魚の種類も豊富でかわいらしかった
です(*^^*)
金魚鉢を重ねたデザインと最後に
見た四季折々を金魚の泳ぐ屏風の中に
映し出したものは素晴らしかったです!
観賞後はコレド室町やコレド室町2、3
をぶらり、メトロリンクの無料巡回バス
で日本橋方面に行き、ぶらぶらしました。
東京駅までもこのバスを使えて便利
でした。
進化し続ける都心の街を楽しめた
1日でした!
[0回]
2014/08/22 (Fri)
お出かけ
Comment(0)
2014.08.17
清涼をもとめてドライブ♪
ここ最近蒸し暑さが戻ってきました。
暑さを少しでも回避できればと
いうことで富士山方面へ!
まずは道の駅富士吉田へ。
こちらに辿り着くまでの峠越えが
濃霧なのか雲の中なのか、
視界が真っ白でした!!
道の駅近くにあるドーム館に
まずは立ち寄り。
館内にはホウコウ人形という
子授けや子育てを祈願する
お人形がぎっしり敷き詰められて
いました!
吊るし雛に似た感じです!
にしてもものすごい数の人形!!
富士吉田市民のボランティアの
皆さんが作り上げたみたいです。
富士山の麓ならでは、
地下100メートルから汲み上げられた
お水のサービスもありました!
かなり冷えていて潤されました!
道の駅の方も見てみました。
あんこ入り水饅頭の試食があって
食べたけど冷えっ冷えでした(>.<)
雨も降ってきていて気温も
下がっていたので少し寒かった!!
向かい側にはmont-bellのレストランも
新設されたようでおしゃれな作り
でした。
吉田うどんのお店に行きたかった
けど時間が遅くて閉まっていたので
断念しました。
すでにだいぶ気温は涼しかったけど
ひんやりスポットをもとめて
富岳風穴へ。
駐車場は満車で少し待ってから
入りました。
ここまでの道のりと着いてから
急などしゃぶりに見舞われました(*_*)
まずはお腹を満たすため風の駅の中で
吉田うどんを売っていたので
頂きました。
ゆるキャラうどんぶりちゃんは
ちょっと無理くり感あったけど
うどんはなかなかコシが強くて
食べごたえありました。
雨もおさまって富岳風穴へ。
階段を降りる途中ですでに体が
ひんやりしました(>_<)
涼しいというより、寒ってくらいでした!
階段を降りていくとまず氷が!
何とも幻想的な空間でした!
通路は時々頭上が低いところが
あったり、水が滴ってきたりしました。
蚕が冷やされているところもあり
びっくりです!
さらに進むとこんな珍しいものも
ありました。
写真ではわかりづらいけど
苔が光っているように見えました!
風穴から出てくると蒸し暑さが
一気に感じられました!暑い!
いかに中が涼しかったか体感しました。
風の駅に戻り、名物の
とうもろこしソフトを頂きました。
冷たいコーンスープ味で濃厚で
美味しかったです。冷製スープを
食べている感じでした!
続いて向かったのはパワースポットの
北口本宮冨士浅間神社。
鳥居までの杉並木は自然の荘厳さが
漂っていました!
鳥居も美しかったです。
境内は神木の杉がたくさん
そびえたっていました。
拝殿と杉との写真も見事です。
横には赤富士とお神輿が
飾られていました。
お祭りのときに担がれるのかも
しれません。立派でした。
夕方過ぎて辺りも暗くなり
始めました。
暗がりと大雨が降る中、
最後に御殿場アウトレットへ。
着いたときはほどほどに
止んでいて良かったです。
お買い物をしたり、フードコート内で
たこ焼を食べました!
帰りはステーキガストで遅めの
夕飯を食べて帰宅しました。
日帰りながらも楽しめました!
[1回]
2014/08/17 (Sun)
お出かけ
Comment(0)
2014.08.13
草津&伊香保温泉ぶらり旅その③
朝はホテルでバイキング!
色々な種類のパンや
カレーライスなど頂いて
お腹いっぱいになりました。
この日はあいにくのどしゃ降り(TT)
駐車場に着くもののなかなか
出る勇気が出ませんでした(>.<)
意を決していざ石段へ!!
本当にどしゃぶりですぐに
靴や洋服が濡れました!
こんな雨の中石段を懸命に磨いていた
方には本当に脱帽です。
まずは伊香保神社までのぼりました。
この石段は365段あり、足腰に
なかなかきました(>.<)
伊香保神社をお参り。
雨も降ったり止んだりで
霧がもこすごかったです!
絵馬と御守りを買いたかったけど
見当たらず、先に源泉飲泉所へ。
前にも来たけどここは
源泉が飲めるんです!
ただ鉄分が相当なもので飲んで
みるも(*_*)な顔に!
体には良いはず!
近くには河鹿橋があり、赤色が
鮮やかです!
紅葉の季節はもっとキレイみたいです。
通りのお店できゅうりを
買って食べ歩き、
みずみずしかったです!!
つづいて子宝饅頭を食べました!
お店の中では一生懸命お饅頭を
こねていました。
残念ながら蒸したては頂けなかった
けど美味しかったです(^-^)
再び神社に戻るもやはりお目当ての
ものは見当たらず。
待っている間に夫婦木と呼ばれた木を
撮影。
ものすごいパワーを感じました!
ただただ待つのも何なので先に
もうひとつのお目当て、石段の湯へ。
こちらは子宝の湯としても
有名な温泉のようです。
雨のせいかそれほど人も少なく
のんびりとお湯に浸かって肌が
ツルすべになりました!
例のごとくまたしても顔は真っ赤(*_*;
お茶を飲んで2階で少し休んで
再び神社を目指しました!
今度は神社に電気がついていて、
中に神主さん?がいらっしゃいました。
声をかけてようやく絵馬と御守りを
購入できました!
待った甲斐がありました(^^)/
絵馬に願い事を書いてしっかりと
結んできました。
願い事叶いますように…m(__)m
もうひとつのお饅頭やさん、
勝月堂でお饅頭を頂きました。
こちらも美味しかったです!
やはり温泉街に温泉饅頭は
欠かせません(*^^*)
辰の湯の足湯はいっぱいだったので
穴場の足湯、金太夫の足湯に入りました。
誰もいなくて気軽に浸かれました(^-^)
雨がまた降ってきたので足湯を出て
駐車場に戻りました。
お昼は水沢うどんを食べようと
いうことでお店に向かいましたが
霧が本当に凄すぎて車が近づかないと
わからないほどでした(*_*)
霧の中、はちみつうどん山一屋に
到着。
こちらはおっきりこみという
野菜がたっぷり入った郷土料理。
なかなかのボリューム!
こちらはかまあげうどん。
付け合わせの煮物などなど。
どれもボリュームがありすぎて
お腹いっぱいになりました!
うどんの幅が広いものもあって
食べごたえがありました。
はちみつが練り込まれたうどんと
いうのも特徴的でした!
店内にいる亀もかわいらしかった
です。
旅の最後はこんにゃくパークへ!
今年オープンしたばかりの新しい
スポットで多くの観光客で
賑わっていました!
ひと通り見学した後ショッピング。
詰め放題はなかなかでした!
こんにゃくバイキングサービスも
あり、せっかくなので頂きました。
ヘルシーで美味しかったです(^-^)
帰りは三芳PAで休憩後、無事旅を
終えました。
あいにくのお天気ながらも
温泉めぐりに美味しいものを食べて、
お参りできて満喫できました(^_^)
長距離ドライブしてくれた旦那さんに
毎度ながら感謝感謝です!
[0回]
2014/08/13 (Wed)
旅行
Comment(0)
[
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
]
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
思いつきブログ
カテゴリー
未選択 ( 0 )
旅行 ( 69 )
食べ物 ( 19 )
買い物 ( 12 )
テレビ ( 4 )
天候季節 ( 10 )
お出かけ ( 93 )
出来事 ( 48 )
最新CM
おー(・∀・)
[08/24 名無し]
最新記事
いざ猿島へ!
(09/20)
新幹線で行く!ほっこり北陸ぶらり旅!【3日目】
(09/07)
新幹線で行く!ほっこり北陸ぶらり旅!【2日目】
(09/07)
新幹線で行く!ほっこり北陸ぶらり旅!【1日目】
(09/07)
モフモフしようぜ!
(08/30)
最新TB
プロフィール
HN:
真っ赤なほっぺ
HP:
CLO'S ROOM
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 09 月 ( 4 )
2015 年 08 月 ( 6 )
2015 年 07 月 ( 2 )
2015 年 06 月 ( 4 )
2015 年 05 月 ( 7 )
最古記事
祝ブログオープン!!
(08/15)
蚊の季節
(08/17)
抹茶ぷりん♪
(08/18)
今日のMステ♪
(08/19)
酢の物作りました!!
(08/21)
カウンター
フリーエリア
アクセス解析
忍者アド
◆ graphics by
アンの小箱
◆
◆ designed by
Anne
◆
忍者ブログ
[PR]